上関にて原発工事再開
山口県上関町に上関原子力発電所の建設を
計画している中国電力は21日、予定地と
周辺海域に作業員ら計約400人と作業台船
など約15隻を動員し、海面埋め立て工事を
本格的に始めた。1年3カ月ぶりの工事再開に、
計画に反対している上関町祝島(いわいしま)の
住民らは強く反発し、一部でもみ合いになっている。
http://www.asahi.com/national/update/0221/SEB201102210007.html
http://ameblo.jp/nijinokayaker/
http://blog.shimabito.net/
計画している中国電力は21日、予定地と
周辺海域に作業員ら計約400人と作業台船
など約15隻を動員し、海面埋め立て工事を
本格的に始めた。1年3カ月ぶりの工事再開に、
計画に反対している上関町祝島(いわいしま)の
住民らは強く反発し、一部でもみ合いになっている。
http://www.asahi.com/national/update/0221/SEB201102210007.html
http://ameblo.jp/nijinokayaker/
http://blog.shimabito.net/
祝の島上映会終了
祝の島上映会終了しました。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
ロビーでは祝島びわ茶のサービスをしました。
すっとカラダに入っていくようなおいしいお茶でした。

また、学生スタッフの提案で、
祝島へ布メッセージを送ろうということで、
来場者にメッセージを書いてもらいました。
抗議運動のときに掲げてもらえればうれしです。

映画とともに監督の講演もとても印象深かったです。
棚田を血のにじむような思いで作った先祖が、
これはいつかは自然にかえると思いながら
作っていたのだというお話や、祝島と寅さんの
雰囲気は似ているという話などなど・・・。
アンケートの中では、「『1000年先(にいのちはつづく)』
というのはミスプリじゃないかと思ったが、
映画を見て納得しました」という感想もありました。
山口県の県庁前では、若者がハンガーストライキをしていたとのこと。
http://www.isana.ne.jp/blog/archives/2011/01/post-25.php
みんなの思いが届いてほしいと願うと同時に
持続可能な社会へシフトするために
日々、行動していきたいと改めて思いました。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
ロビーでは祝島びわ茶のサービスをしました。
すっとカラダに入っていくようなおいしいお茶でした。

また、学生スタッフの提案で、
祝島へ布メッセージを送ろうということで、
来場者にメッセージを書いてもらいました。
抗議運動のときに掲げてもらえればうれしです。

映画とともに監督の講演もとても印象深かったです。
棚田を血のにじむような思いで作った先祖が、
これはいつかは自然にかえると思いながら
作っていたのだというお話や、祝島と寅さんの
雰囲気は似ているという話などなど・・・。
アンケートの中では、「『1000年先(にいのちはつづく)』
というのはミスプリじゃないかと思ったが、
映画を見て納得しました」という感想もありました。
山口県の県庁前では、若者がハンガーストライキをしていたとのこと。
http://www.isana.ne.jp/blog/archives/2011/01/post-25.php
みんなの思いが届いてほしいと願うと同時に
持続可能な社会へシフトするために
日々、行動していきたいと改めて思いました。